2025年法改正対応
省エネ基準適合義務化対策マニュアル
【第1章】省エネ性能、主に断熱性能が社会の通念として認められる
坂本雄三 東京大学 名誉教授
【第2章】改正ポイントの把握に努めよう
【第3章】①4号特例縮小後の家づくりはどのように変わるか
大橋好光・東京都市大学 名誉教授
②寄稿:「法改正」と構造計算ツール化
手塚純一 J建築システム(株)代表取締役
③建築基準法と建築物省エネ法改正/工務店の視点から見た影響と対策
池田浩和・(一社)JBN・全国工務店協会 副会長
【第4章】「隙間風で24時間換気ができる」は間違い
田島昌樹・豊橋技術科学大学 教授
住宅の省エネ化は「やっとここまできた」
井口雅登・日本大学 准教授
【第5章】Q&A/参考文献
NJS日本住宅新聞社 編
定価1100円(本体価格1000円+税)
体裁 A5版 105ページ
YUCACO(ゆかこ)システム
~エアコン1台で住宅全体を暖冷房する~
著 者 井口雅登 坂本雄三
定 価 定価1320円(本体1200円+税)
発行者 一般社団法人YUCACOシステム研究会
体 裁 A5版 200頁
《内容》
YUCACOシステムは、高気密・高断熱住宅向けの汎用型エアコンを使って床下空間を給気経路とした全館空調システムのことをいいますが、思い描くイメージは難しいでしょう。そもそもYUCACOシステムが誕生したのは2011年で、比較的新しいシステムです。今では、様々な全館空調システムが登場しているが、高気密・高断熱住宅が普及する以前は全館空調といえば、いわゆるビル空調を住宅に応用した専用機の全館空調方式が一般的であり、特殊なエアコンの設置方法としては、壁掛けエアコンを床下に設置した、いわゆる床下エアコンが多かったと思います。YUCACOシステムは、一般的に用いられている普通の壁掛けエアコンを使い、しかも床下を給気経路とする点で、普通の空調システムとは一線を画しています。そもそも壁掛けエアコン1台で住宅全体を空調しようという考えは一般的ではなく、誰も考えもしませんでした。
本書は、YUCACOシステムについて知るには、なぜそんなことができるのか、またどうしてこんなシステムが考え出されたのかについて知る近道になります。そこで、どのようにしてYUCACOシステムが生まれたのかを著者である井口氏が、ご自宅をYUCACOシステムで全館空調した経験に基づきながら様々な事例を交えて論述しています。
NJS日本住宅新聞社 編
620円500円
山本里見 著
定価1430円(本体1300円+税)
石巻地元工務店協同組合
NJS日本住宅新聞社 編
定価1000円(本体909円+税)