1. TOP
  2. 新製品
  3. 朝日ウッドテック/日本初!SIAAの基準に適合した「抗ウイルスフローリング」を開発 挽き板フローリング「LiveNatural Premium」を皮切りに順次〈抗ウイルス仕様〉へ切替え

朝日ウッドテック/日本初!SIAAの基準に適合した「抗ウイルスフローリング」を開発 挽き板フローリング「LiveNatural Premium」を皮切りに順次〈抗ウイルス仕様〉へ切替え

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

朝日ウッドテック㈱は、このたび、自社フローリングに無機系の抗ウイルス剤を配合した新塗装を施すことで、(一社)抗菌製品技術協議会(以下SIAA)による抗ウイルスSIAAマークを、天然木フローリングまた複合フローリングとして日本で初めて取得した。同社は、202010月「LiveNatural Premium」シリーズを皮切りに、その他床材商品についても順次〈抗ウイルス仕様〉に切り替える予定だ。

空気中を漂ったウイルスは最終的に床に落ちてくる。抗ウイルス性能を持ったフローリングによって住まいの床を衛生的に保つことで、より安心・安全な生活空間と暮らしの実現に貢献する。

また、同社の床材全製品は、1995年より抗菌仕様となっているが、近年のウイルス性疾患の流行を受けて、2016年に抗ウイルス性能の研究開発に着手した。市場には抗ウイルス性能を謳う製品は多くあるが、目に見えない抗ウイルス性能をお客様に信用してもらうためには、社会的にオーソライズされた認証マークの表示が必要であると考えており、また、そういった認証マークの表示は住宅会社をはじめ多くのユーザーからも要請されていた。

SIAAは、抗菌・防カビ・抗ウイルス加工製品の普及を目的とした公益性を持つ業界団体であり、抗菌・防カビ・抗ウイルス加工製品に求められる品質や安全性に関するルールを整備し、そのルールに適合した製品について、消費者に対する「安心と安全のシンボル」としてのSIAAマークの表示を認めている。また、各性能が継続的に維持されるために、品質管理責任者の設置が義務付けられている。

今回開発した抗ウイルスフローリングは、SIAAが定める 「特定ウイルス24時間後に99%以上減少すること」という基準に対して、「ウイルスA(エンベロープあり)で99.99%、ウイルスB(エンベロープなし)で99.96%減少」というどちらのウイルスに対しても高いレベルで合格することができた。

また、配合している無機系抗ウイルス剤は、安全性で十分な実績があるとともに、光を必要とせず、空気の動きが止まりウイルスが床に溜まる夜間、暗所でも十分な効果を発揮する。

同社では「今後、『LiveNaturalPremium』以外の床材製品についても、抗ウイルス仕様へ切り替え、抗ウイルス・抗菌仕様の建材の更なる普及を推進するとともに、衛生的な床を通じた、健康で安心・安全な暮らしの実現に貢献」していくとしている。






関連キーワード

関連記事