1. TOP
  2. 企業・団体
  3. 大工の技術を継承する手刻みのZEH規格住宅「木の箱」が 「2018年度グッドデザイン賞」&「ウッドデザイン賞2018」をダブル受賞/二村建築

大工の技術を継承する手刻みのZEH規格住宅「木の箱」が 「2018年度グッドデザイン賞」&「ウッドデザイン賞2018」をダブル受賞/二村建築

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

新潟県トップクラスの社員大工数の地場工務店で、大工育成に力を入れている、株式会社二村建築の規格住宅「木の箱」が、このたび「2018年度グッドデザイン賞」(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)ならびに「ウッドデザイン賞2018」(主催:ウッドデザイン賞運営事務局)をダブル受賞した。ウッドデザイン賞2018は新潟県内で唯一の受賞となった。規格住宅「木の箱」は暮らしやすさと安全性を追求しながら生活シーンに調和するデザインに取り組んだ結果、高く評価され、同社では今回の受賞を契機に規格住宅「木の箱」販売拡大を図るとともに、木づかいやものづくりにおけるデザインの活用を積極的に推進し、ブランドイメージの向上に務めていく。

□ 名称:規格住宅「木の箱」

□ 設計・施工:株式会社二村建築

□ 概要:規格住宅「木の箱」は日本の「木」の文化、職人不足で激減している「大工」の技術を継承しつつ、全ての工程において合理化を実現し、品質の向上とコストダウンを追求した。 内部の特徴は「木組み」と日本の伝統的な「真壁」のデザイン。 最新の技術と断熱性能でZEH仕様の住宅。 間取りは4間(7.272m)×4間(7.272m)の正方形のプランでいくつものパターンを用意。

□ デザイナーの想い:①規格住宅ではしないコストのかかる手刻みをあえて行い、大工職人が激減する今日、次世代に大工技術の継承できるような大工型の規格住宅を提案したかった。 ②時代の流れでもあるZEH基準もクリア、規格住宅「木の箱」は大工さんの家造りをより多くの人たちに提供できるきっかけになった。

□ グッドデザイン賞審査委員による評価コメント

伝統的な大工の技術を継承しながら、断熱性能の向上や良好な温熱環境も実現している。地方に足場のある大工型工務店だから取り組める作品である。木組みや素材感を引き出した美しさを評価した。規格化を図る意図は理解できるものの、デザインという視点に立てば、大工技術が発揮されたからこそ叶えられるデザインを、さらに追求されることを期待したい。

関連キーワード

関連記事