正社員を雇用している工務店の実態調査を報告

建築大工技能者等検討会はこのほど、成果物である「地域工務店の育成、建築大工の担い手確保・育成について」の中間とりまとめを公表した。同検討会は建築大工技能者の担い手確保・育成に向けた検討およびその方策の普及について木造住宅関連の8団体で議論するもの。令和4年度の国土交通省住宅局の補助事業を活用しており、座長は芝浦工業大学建築学部建築学科の蟹澤宏剛教授が、事務局は全国建設労働組合総連合が務めた。
【日本住宅新聞2023年4月25日新年号から一部抜粋】
建築大工技能者等検討会はこのほど、成果物である「地域工務店の育成、建築大工の担い手確保・育成について」の中間とりまとめを公表した。同検討会は建築大工技能者の担い手確保・育成に向けた検討およびその方策の普及について木造住宅関連の8団体で議論するもの。令和4年度の国土交通省住宅局の補助事業を活用しており、座長は芝浦工業大学建築学部建築学科の蟹澤宏剛教授が、事務局は全国建設労働組合総連合が務めた。
【日本住宅新聞2023年4月25日新年号から一部抜粋】
「STEDIA」リニューアル 「天然木ワークトップ」でコラボ
WITHNAシリーズ 清掃性・利便性を向上
国内最大級のDIY関連展示会1209小間/ 6.6万人来場
住友林業とジオリーブが資本業務提携 流通業界の垣根を越え新体制へ
ハイブリッド式加湿器 中能力タイプを追加
戦略的パートナーシップ LIVOS社と締結
令和8年度概算要求発表 前年度比1・19倍の7兆812億円
予算概算要求 厚労省・国交省連携 若者や女性の入職・定着支援拡充
建築基準法のポイント説明会
BIS建築技術スキルアップセミナー開催
業界横断の新体制発足 4分科会で認知~施工を一気通貫
ガスと電気の給湯器 HYBRID PLUS
防火ロールスクリーン FIRECUT–RS発売
BXタルキーネジ 2条ねじで施工性向上
大規模オフィスビルの算定通じ知見蓄積図る
居住サポート住宅 既存住宅の改修工事を支援
YKK AP、富山大学 共同研究講座設置
住宅ローンに関する意識調査を実施
子どもを守るために 住まい・住まい方の両面に「住環境整備」
首都圏及び東京都「転入超過数」、新型感染症前に迫る水準
引き続き「単独世帯」過去最高、「児童のいる世帯」過去最少
CCUS能力評価 対象分野拡大
住宅ローン「変動型」増加傾向
「浴槽レス」に関するバリアフリー基準等、今年度に発表予定
東京都で8月28日~4日間 畳文化の新たな可能性発信する展覧会
内・外一体型のデザイン提案 サンゲツ新カタログ発刊
ギャップを越えた組織改革 ハウスジーメンの革新と成長戦略 道下佳紀 代表取締役社長 インタビュー
革新的”新塗財JAPAN WALL”が施工者問題を解消
自然と共にある暮らしを より一層注力
自然と続けられる健康習慣 TOTOが新たな付加価値提案