木耐協 新耐震は8割超が耐震基準以下 リバースモーゲージで補強提案

東日本大震災から10年、熊本地震から5年を迎えたこのほど、日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(木耐協)は「耐震診断基本データ」を公表した。これは(一社)日本建築防災協会の一般診断法に基づいて行った耐震診断のデータを基に集計したもので、対象は昭和25年~平成12年5月までに着工された木造在来工法(2階建て以下)の住宅2万7929棟となっている。
【日本住宅新聞2021年3月25日号から一部抜粋】

東日本大震災から10年、熊本地震から5年を迎えたこのほど、日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(木耐協)は「耐震診断基本データ」を公表した。これは(一社)日本建築防災協会の一般診断法に基づいて行った耐震診断のデータを基に集計したもので、対象は昭和25年~平成12年5月までに着工された木造在来工法(2階建て以下)の住宅2万7929棟となっている。
【日本住宅新聞2021年3月25日号から一部抜粋】

住宅政策の課題を整理 '50年に向けて10年間の施策

9月の建設労働需給状況 とび工過不足率増加

ヒートショック不安あるも 断熱リフォーム認知度2割

AIが建築確認申請図書の作成支援 自己チェックと対処法確認も

緑と暮らす住宅設計が地域住民の記憶に残る

関西ジャパン建材フェア開催 テーマは「挑戦」

50 kNまで引抜対応 「高耐力柱頭金物50 」発売

Pet博に初出展 高品位ホーローPR

フィルフィット リニューアルで新色追加
.jpg)
中国木材が描く「循環経済」 中国木材株式会社 堀川保彦社長 インタビュー

職人・現場向け製品カテゴリ新設 ニーズ高まる“和モダン”展示も

空家活用・住環境改善で地域課題解決 地域密着型リフォームの最前線

住生活基本計画が掲げる 省エネ改修と老朽化対策

請負契約単価の見直し等 資材価格高騰に対応

炭素貯蔵効果を期待 中大規模木造建築物普及の支援

透湿防水シートライテックス™ 20年製品保証開始

人手提案力不足を解決 工務店向デジタルツール

積算資料リフォーム編発刊 部分リフォームで災害対策

日本木工機械展技術優秀賞決定 記者クラブ賞はスギイマシナリィ製品

木造を特別扱いしない時代へ 工務店が非住宅に挑む好機

第Ⅱ期「国土交通省統計改革プラン」 信頼回復と品質向上へ重点施策

建設業の働き方改革を推進 工期設定等の実態を調査

リフォーム相談初の新築超え 「確認申請の要否」に関心集中

測量業務の効率化と品質向上 SCANnavi正式リリース
.jpg)
日本一の木造耐久壁決めるGP AQチーム匠4年連続優勝

住宅用グラスウール断熱材 太陽SUNRシリーズ拡充

ieriaリビングドア 富山プロダクツに選定

指定確認検査機関5団体に監督命令 不適切審査で業務改善求める

住宅の維持管理の実態を調査 借家の「住宅」への不満率高い

アウトドアブランドから新シリーズ 暖房機4種、細部までブラック