1. TOP
  2. 行政
  3. 建設業の働き方改革を推進 工期設定等の実態を調査

建設業の働き方改革を推進 工期設定等の実態を調査

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 国土交通省は、建設業の働き方改革を推進するにあたり、工期設定等の実態について調査を行う「適正な工期設定等による働き方改革の推進に関する調査(令和6年度)」を実施、結果を公表した。調査対象について「建設企業」は、建設業法第27条の37の規定に基づく届出団体(116団体)の各団体会員企業で、1602社が回答した。

 調査時点は、令和7年1月1日現在(令和5年12月以降に請け負った工事)で、調査項目は、主に民間工事について、工期設定にあたっての受注発注者の協議の有無、工期の適正性、変更の理由、休日の取得状況などである。

 工期の設定方法は「注文者と協議し、要望が概ね受け入れられている」との回答が全体の約6割を占めた。また、下請け企業においては「協議を行い、受注者の要望も受け入れられることは少なくない」、「協議を行い、受注者の要望も受け入れられることが多い」とする回答は6.6ポイント増加(9.7%)し、改善が見・・・

【日本住宅新聞2025年10月25日号より一部抜粋】

関連キーワード

関連記事