1. TOP
  2. 企業・団体
  3. 東京都、4月より太陽光発電の設置義務化 ファミリー層の郊外化を一層の促進か

東京都、4月より太陽光発電の設置義務化 ファミリー層の郊外化を一層の促進か

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 東京都では、今年4月より「都内における年間供給延床面積が合計2万平米以上の事業者」あるいは「申請により知事から承認を受けた事業者」が都内に新設住宅を建てる場合に太陽光発電の設置が義務付けられる。
 こうした中、㈱LIFULL(ライフル)が運営する不動産・住宅情報サービス「LIFULL HOME’S」は、太陽光発電の現在の設置状況や販売価格について調査し、その結果を発表した。集計地域は「全国」・「東京都」・「東京23区」の3カテゴリー、集計期間が2021年1月~2025年1月となっている。
 太陽光パネル設置済みの新築・中古戸建てについて、「全国」の物件掲載数は増加の一途を辿っている。一方で「東京都」では2022年に1万戸を超えたものの、2023年には3000戸弱にまで減少、2024年は3000戸強と若干の増加を見せている。
 一方、マンションについては、戸建てと異なり「全国」・「東京都」・「東京23区」ともに2024年まで減少傾向となっている。
 賃貸物件については、「全国」で2021年から年々増加し、2024年は昨年対比253%と急増。「東京都」においても全国と同様の動きで、2023年から急激な増加を見せている。
 続いて、東京都内の太陽光パネル設置物件の平均賃料・価格を物件種別ごとに調査。戸建て(100㎡換算)は全物件平均が5545万円、太陽光パネル設置物件が7991万円と2446万円の差となった。マンション(70㎡換算)にいたっては全物件平均が6520万円、太陽光パネル設置物件が1億1488万円と4968万円もの差額が生まれている。賃貸物件については全物件の平均賃料(50㎡換算)が15万6844円/月だったのに対し、太陽光パネル設置物件は16万5886円/月と約0・9万円の差だった。
 同社担当者は「都内で住宅購入することのハードルが極めて高いなかで今回の条例が施行されることにより、住宅価格はさらに上昇する。そのため、住宅購入予定者が東京から転出して周辺3県および以遠での住宅購入を検討する可能性が高まることはほぼ確実で、条例の制定によって“ファミリー層の郊外化”が一層促進されることになりそうだ」とした。

【日本住宅新聞2025年3月5日号より一部抜粋】

関連キーワード