「五輪は商売上リスク」の声も/東京材木商協同組合相場調査委員会
東京材木商協同組合相場調査委員会が1月の木材相場予想を発表した。令和2年最初の確認の状況報告は概ね12月・1月ともに「やや悪い」という声が大半だった。「取引先の工務店等では小口のリフォーム現場が多く、都内では新築現場がないため、水回りの仕事を取ることでやっと数字をまとめている」等の話が紹介された。
【日本住宅新聞2020年2月15日号から一部抜粋】
東京材木商協同組合相場調査委員会が1月の木材相場予想を発表した。令和2年最初の確認の状況報告は概ね12月・1月ともに「やや悪い」という声が大半だった。「取引先の工務店等では小口のリフォーム現場が多く、都内では新築現場がないため、水回りの仕事を取ることでやっと数字をまとめている」等の話が紹介された。
【日本住宅新聞2020年2月15日号から一部抜粋】
子どもを守るために 住まい・住まい方の両面に「住環境整備」
首都圏及び東京都「転入超過数」、新型感染症前に迫る水準
引き続き「単独世帯」過去最高、「児童のいる世帯」過去最少
CCUS能力評価 対象分野拡大
住宅ローン「変動型」増加傾向
「浴槽レス」に関するバリアフリー基準等、今年度に発表予定
東京都で8月28日~4日間 畳文化の新たな可能性発信する展覧会
内・外一体型のデザイン提案 サンゲツ新カタログ発刊
ギャップを越えた組織改革 ハウスジーメンの革新と成長戦略 道下佳紀 代表取締役社長 インタビュー
革新的”新塗財JAPAN WALL”が施工者問題を解消
自然と共にある暮らしを より一層注力
自然と続けられる健康習慣 TOTOが新たな付加価値提案
過去に製造販売されていた製品の一部に石綿の含有を確認し、注意喚起
住宅購入資金の平均値、注文住宅は6188万円
「GX志向型住宅」の交付申請の受付終了
リフォーム支援制度の特設サイトを開設
建材・設備価格 前年比「10~19%増」が半数以上
クワザワ 住宅の壁以外にも活用が広がる 本物の天然石シート「ナチュリストーン」プロサイズ発売1周年
公平で健全な競争環境の構築を推進
補助金で、お施主様の想いに応える
断熱材の充てんに関して注意喚起
中小企業の外国人技術者採用を支援
標準的運賃の活用状況を把握
営繕工事の週休2日取組状況を公表
『健康寿命を延ばす家®』が切り開く未来
ウッドワン 日本の森で育った国産材ヒノキの無垢フローリング「コンビットⓇソリッドJ」
朝日ウッドテック 愛犬と快適に暮らす天然木フローリングのハイグレードモデル「ライブナチュラルプレミアム For Dog」
東洋テックス 模様替えのような気軽さで理想の空間を実現「楽ロック S・P・Cフローリング」
長期優良住宅の認定 新築戸建ての4割に
全国の「関係人口」は18歳以上の2割強