既存住宅販売量指数を初公表
国土交通省は4月28日、既存住宅販売量指数を初めて発表した。令和元年の既存住宅販売量指数(全国合計)は、前年比4.0%増の110.0、30 ㎡未満のマンションを除く合計は前年比3.8%増の104.3だった。指数は平成 20 年1月~令和2年1月分における登記データを基に個人が購入した既存住宅の移転登記量を加工・指数化したもので、平成22年の平均を100としている。
【日本住宅新聞2020年5月25日号から一部抜粋】
国土交通省は4月28日、既存住宅販売量指数を初めて発表した。令和元年の既存住宅販売量指数(全国合計)は、前年比4.0%増の110.0、30 ㎡未満のマンションを除く合計は前年比3.8%増の104.3だった。指数は平成 20 年1月~令和2年1月分における登記データを基に個人が購入した既存住宅の移転登記量を加工・指数化したもので、平成22年の平均を100としている。
【日本住宅新聞2020年5月25日号から一部抜粋】
改正前の駆け込み着工受け、対前年度比で増加
新制度や変更に留意を 子育てグリーン
戸建ZEH支援事業 公募受付中
断熱等級6・7設計のポイントを記載
「一人親方等との取引に関する新しい法律のお知らせ」を公表
「資材高騰でお困りのあなたへ」を公表
令和6年度BIM実態調査 導入割合は令和4年度比10ポイント以上増
大規模地震時の電気火災対策として 感震ブレーカー等の普及を推進する
手動制御より自動制御に 消費者便益あり
リフォーム支援制度ガイド公表
改正法ついにスタート 対策は?
注文住宅の不具合指摘率 主要な検査項目で5割超 法改正施行後の現場ひっ迫に懸念
完了検査までに計画変更があってもうまく対応する
住宅省エネキャンペーン交付申請受付開始
断水対策の切り札 災害用井戸や湧水活用
働き方改革を推進 中小企業も工程管理システムを使って労働時間を削減
住宅用太陽光発電の買取価格 10月より4年間は24円
住宅地4年連続で上昇 地価公示
ネオニコチノイド系防除剤 「危険ではない」と強調
壁量計算、四分割法などの解説書改訂 (公財)日本住宅・木材技術センター
工務店営業に使える国産材普及パンフ
木造建築の可能性がテーマの技術書
改正法施行に向け準備は万端?
住宅省エネ支援事業者 登録開始
子どもの年齢期ごとに住宅が配慮すべき課題が分かるガイドライン
健康経営優良法人 認定法人が決定
改修5年後追跡調査、医学的知見を蓄積
東京都、4月より太陽光発電の設置義務化 ファミリー層の郊外化を一層の促進か
ESGファイナンス・アワード・ジャパン ウッドワンがテーマ別賞受賞
住宅省エネキャンペーンHPオープン